妻子持ちの俺だって遊びたい!!!

初めまして、じょぶと申します。以前はニコニコ動画で車載実況というVlog的なことをやってました。趣味の車やアウトドア、ファッション関連の記事や日々の生活での気づきを備忘録的に記事にしています。みなさんの参考になれば幸いです。

デッドニングについて簡易まとめ(やり方、素材など)

近々新しい車が納車予定です。今度の車にはデッドニングをやっていきたいと思い、暇な時に色々調べているのですが、初心者ゆえ何度も同じようなことばかり調べているので、整理も兼ねてここらで一度知識をまとめてみたいと思います。

デッドニングとは

車の静穏化や音質向上に関するカスタムです。車の振動を抑えてガタピシした音を無くしたり、外部からの騒音を抑えて車内を静かにしたりすることが目的です。私は車内で聞く音楽をよりよくすることや、車内で会話をしやすくすることを期待して施工していきたいと考えております。

方法としては制振剤吸音剤遮音剤を騒音が気になる所に施工していくことが基本です。専門の業者もいるようですが、節約のためDIYでやっていきたいと考えております。まずスピーカーが入るドア、次にホイールハウス、フロアの順で施工していきたいと思います。

デメリットとしては車体が重くなること。制振剤は比重が重い素材が良いとされているため、やりすぎるとドアが重くて開かなくなったり、車検に通らなくなったりします。ただ、車検に通らなくなるのは車重が元の車重の1.1倍以上になった時なので、あまり心配しなくても良いかもしれません。

音質向上としてのデッドニング(ドアのエンクロージャー化)

f:id:hayashi8shinji:20180507180219j:plain

スピーカーは中の板の振動によって音を出します。そのため前面だけでなく後面からも音が出ます。後方からの音が混ざってしまうと音を打ち消しあってしまい、出てほしい音が聞こえなくなったり、音がこもってしまったりします。これを防ぐために市販されている多くのスピーカーは箱型になっており、いらない音を消すような仕組み担っています。この箱をエンクロージャーと言うそうです。エンクロージャーにも種類があり、上記のようにいらない音を消すものや、ギターのように空洞で音を増幅させるものもあります。

車は音楽を聴く環境としては劣悪です。スピーカーの位置もバラバラですし、外部の騒音も大きい。そもそもエンジンやマフラーと言う騒音源が近くにあります。なので、まず目指すのは外部の騒音をなくし、スピーカー本来の音を聞けるようにすることとなると思います。

ドアパネルと内張の制振と遮音、いらない音を閉じ込めるためドアの穴を塞ぐ、スピーカー背部に吸音素材をつけること、がドアのエンクロージャー化と言えるのではないでしょうか。

使用する素材について

素材も安いものから高いものまでたくさんあります。傾向としては

・高いものは少ない量で振動を抑える効果がある。施工が楽。

・安いものは量が必要、施工に手間がかかる、耐久性に不安がある。

といった所でしょうか。具体的に気になっている商品と簡単な特徴をまとめてみます。

レジェトレックス

デッドニングの定番素材。アルミシートにブチルゴムの粘着剤がついており、制振効果と遮音効果があります。値段が安いため貧乏性の自分でもバンバン貼っていくことができます。ブチルを使用している製品全般に言えることかも知れませんが、施行時にヒートガンなどで温めが必要なこと、テープが服やシートなどに付くと落とせない、特有の臭いがあることがデメリットでしょうか。

レアルシルト

いわゆる高級素材です。こちらもアルミシートに粘着剤がついています。レジェトレックスと異なり表面にブルーのプリントがされています。高級感があって良いですね。(ただ内張を剥がす機会はそうないので無駄なコストのようにも思います。)

レジェドレックスと比べ、少ない量で高い制振効果が期待できます。また、表面のアルミシートも柔らかくできており、裁断しやすく断面で指を切ることも少ないようです。お金があって重量増加が気になる場合は良い素材かと思います。

クワイ

こちらも高級素材になるかと思います。レアルシルトよりは安いようですが効果は高いようです。オーディオメーカーであるオーディオテクニカが開発した素材です。カーメーカーではないですが、期待が高まります。

ベースグレードにはブルーのプリントが、上級グレードにはレッドのプリントが施されています。

制振素材だけでなく、吸音材も入っているセット商品もあるようなので、別の車に施工して比較もやってみたいと思っています。

オトナシート

こちらはコストパフォーマンスの良い防音素材です。他の素材と違うのはアルミシートがないこと。ただアスファルト性のため硬さもあるため制振効果はちゃんとあるようです。施工の際はヒートガンなどで温めが必須のようです。また、重量が重いようでやりすぎに注意が必要かも知れません。

吸音材

こちらは数が多いためまとめられませんでした…。コストパフォーマンスが高いものは建築用の防音材や遮熱素材を使ったものです。車用のものはスポンジに粘着剤がついたものがありました。注意が必要なのは、ドアパネルの内側には雨が入ること。水はけの良い素材を使用しないとドアパネルの内側が腐海になってしまうかも知れません…

ここはもう少し調べて追記していこうと思います。

デッドニングのホンマでっか

良い見出しが思いつきませんでした…笑

諸先輩方の記事をみているとやり方の大筋は同じなのですが、部分的にやり方が違うところがありました。考え方の違いや素材の違いもあると思うので、どれが正解とも言えないと思いますが自分が混乱しないようにまとめてみます。

ドアパネルに制振材一枚ばりor制振材は細かく切って貼る

前者のメリットは車外からの音の遮断と剛性アップといったところでしょうか。後者は制振材の節約と車重増を抑えられること。制振材のメーカーにも「パネルの○%に施工で〜」と書いてあるので貼れば貼るほど良いという訳でも無いようですね。

サービスホールは全部埋めるor一個だけ開けておく

デッドニングのしすぎで低音が出なくなるという話があります。サービスホールを一つ開けておくことでそこから低音が出るという理屈のようです。これはなかなか高度な方法と感じました。家庭用のエンクロージャー作成経験がある方ならノウハウがわかりそうですが、初心者は手を出しにくいように感じました。

自分はどう施工するか

まずは格安に施工することが目標なので、ドアパネルの制振にレジェドレックス、サービスホールを埋めるのにオトナシートを使用していこうと思います。吸音材はスポンジを使おうと思っていましたが、腐るという話が怖いので水はけの良い素材をもう一度検討してみようと思います。